-
鍼灸・東洋医学
秋の養生法。女性に大敵の冷えや乾燥は今の時期のケアがとても大切!
八月も終わりに近づき、今年も残すところ四ヶ月となりました。今年の夏は酷暑が続き体調不良に悩まされた方も多かったのではないでしょうか。気温も落ち着き過ごしやすくなってくると夏の疲れが一気に押し寄せます。妊活中の方もそうでな […] -
鍼灸・東洋医学
体のだるさや頭痛の原因は”むくみ”かも…。むくみの原因を取り除き心も体もスッキリしよう!
東洋医学からみる浮腫(むくみ) 心臓病、腎臓病、肝臓、妊娠中毒症、薬物の副作用などで体のむくみを感じることはありますが、一般の食事の不摂生や生活習慣でもむくみやすいことがあります。体内の水分の貯蓄量が多すぎて皮下にあふれ […] -
鍼灸・東洋医学
妊活中の便秘は要注意!鍼灸治療・ストレッチ・白湯で便秘体質を改善しましょう!
便秘の種類 現代の女性の約45%(約2人に1人)が便秘もちと言われています。便秘にも様々な種類や原因がありそれぞれ対処法も違ってきます。まず、便が作られる過程や排便の仕組みに問題がある「機能性型」と、腸の病変によって起こ […] -
鍼灸・東洋医学
クリニックでの検査では原因が見つからない原因不明の不妊。自分の体と向き合い生活環境を整えましょう。
クリニックでの検査では原因が見つからない原因不明の不妊。自分の体と向き合い生活環境を整えましょう。 -
鍼灸・東洋医学
お灸女子が急増中!妊活だけでなく妊娠中や逆子のお灸、月経痛などにもおすすめです。
お灸とは お灸というと「お灸を据える」という言葉の響きからか、なにか悪い事をしたときに灸を据えられるというイメージを持っていらっしゃる方も少なくないかもしれません。今治療で使用されているお灸は皆さんがお持ちのイメージと比 […] -
鍼灸・東洋医学
妊娠中や妊活中で花粉症の薬が飲めない女性に!花粉症におすすめのツボをご紹介します☆
花粉症 花粉症つらい時期ですね。特に起床時、むしゃみや目のかゆみなどの症状に悩まされている方は多いのではないでしょうか。朝起きた時に花粉症の症状が強く出る事をモーニングアタックと言うそうです。 室内に舞っている花粉やハウ […] -
鍼灸・東洋医学
踵で体の状態を知ろう。あなたの踵は温かく保温性はありますか?踵は卵巣・子宮の反射区
この季節体のいたるところが乾燥しカサカサ肌になっていませんか?乾燥した時、顔には化粧水や乳液、美容液に保湿パック、手にはハンドクリーム、ボディにはボディクリームでケアしますよね?では足先や踵のひび割れは気にしていますか? […] -
鍼灸・東洋医学
女性に多い貧血・貧血とは何か。妊活中や妊娠中の影響を理解し、食生活を見直しましょう
貧血の検査を定期的に受けている方は少ないと思いますが、貧血女子は約10人に1人と言われています。特に生理中は約10%の女性が貧血傾向になるそうです。 貧血というのは、ふらっとするという症状のことではなく、赤血球の量と質が […] -
鍼灸・東洋医学
妊活中の漢方薬の種類と効能。漢方薬は自分で判断せず医師に相談のもと、取り入れましょう。
不妊治療と漢方薬 漢方に限らず、東洋医学からみた不妊治療で大切なことは気をたかめることです。 気は、生まれながらにもつ先天の気・すなわち腎と、後天の気・食べ物や胃腸の力を指します。気は先天の気と後天の気の二つに分けられま […] -
鍼灸・東洋医学
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。