-
ブログ
冬の養生法。食事を見直し、体を動かすことがポイント!冷えに有効なツボにお灸をしましょう。
冬の体調不良は夏・秋の疲れが溜まってしまい免疫力や抵抗力が弱くなっているところに日々の気温の変化で体調が崩れてしまう事が要因とされています。症状としては喉の痛みや咳・発熱・そして頭痛がだらだらと長引いてしまうのが特徴です […] -
ブログ
子宮内膜とは?子宮内膜の厚さと妊娠率の関係・子宮内膜をふかふかにするためにできること。
子宮内膜とは 子宮の内側の壁を覆い、月経周期に対応し増殖・剥離を繰り返し、妊娠の準備や維持においてとても大切な部分となります。 子宮内膜は月経の周期により変動します。(月経期)エストロゲン・プロゲステロンの減少により子宮 […] -
ブログ
生理中の不調はなぜ起きる?PMSや生理にまつわる疑問・痛み止めの選び方について
生理中の不調 生理中にお腹の痛みや腰の痛み、イライラや抑うつ感などなにかしらの不調を感じている女性は約7割ほどいると言われています。多くの女性が生理に悩んでいることがわかりますね。生理が始まり不調を感じていてもなんとなく […] -
ブログ
妊活は夫婦の協力がとても大切!話のきっかけに妊活セミナーなどの活用もおすすめ
妊娠セミナーの内容 -
ブログ
妊活、卵子の質を改善するのはミトコンドリアに?鍼灸で血流を改善する以外の方法は?
ミトコンドリア 人の肉体のピークは一般的には25歳と言われていて東洋医学の考えでは女性の体が最も充実しているのは28歳、男性では32歳と言われています。 いずれにしても女性の場合20代後半から老化に向かうようです。 元に […] -
ブログ
不妊・妊活・産後のケアに大事な骨盤ケア!骨盤のゆがみをチェック!
足を組む人、片足重心をしてしまう人、バッグを片側だけで持っている人…実はこれだけの動作でも骨盤は少しずつゆがんできてしまうのです。 もちろん、腰痛もちや足にしびれが出ている方、産後の方は骨盤が歪んだ状態になっています。こ […] -
ブログ
妊娠・出産の心身へのダメージは産後の過ごし方がとても大切!産後の養生法
産褥体操についてこちらもご覧ください。 産後の過ごし方 妊娠・出産は心身へのダメージは計りしれません。 産前産後の養生をおろそかにしていると心身ともにバランスが乱れた状態となってしまいます。女性は妊娠・出産を機に輝けるチ […] -
ブログ
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。 -
ブログ
妊娠中に足がつる・妊婦のこむら返りの原因は?対処法と予防法、おすすめのツボ
筋肉が異常に収縮することで痙攣が起きる状態です。有痛性筋痙攣と呼ばれます。こむら返りと呼ばれることもあります。 ふくらはぎだけでなく、太ももやスネ、足の裏などもつりやすい部分です。 -
ブログ
男性不妊・不妊の原因は男性?WHOの基準10年ぶりに改正。男性の冷え性・生活習慣の見直しで精子力UPへ
現在、通常のカップルの約15%は不妊症といわれ、男性にのみ不妊原因があるカップルが24%、女性にのみ不妊原因があるカップルが41%、男女ともに原因があるカップルが24%、原因不明が11%と報告しています。(WHO調べ) 意外にも不妊カップルの約半数が男性側に原因があるのです。