-
健康
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。 -
産後
出産後の体の変化。産褥期の過ごし方とは…?産後ケアはいつから…?
産後のカラダの変化 出産を終え安心したのもつかの間、妊娠中に伸びきった子宮は収縮を始め急速に回復していきます。個人差はありますが6~8週間後には妊娠前の大きさ・位置に戻ると言われています。子宮回復の状態は今後の妊娠や女性 […] -
ブログ
【体質チェック】自分の体質を理解し、自分に合った改善方法を見つけ出そう(妊活編)
妊活体質チェック ひとくちに「栄養不足」といっても、その理由は人それぞれ。食事はもちろん、体質、生活習慣によっても変わってきます。早速ですが1から順に何番に当てはまるかチェックしてみましょう! 1 タンパク質は肉や魚では […] -
妊娠中
妊娠中に起こるつわりはいつ頃落ち着く?症状別つわりの対処法と有効なツボ
つわりについて つわりとカルシウム 高カルシウム血症の場合はつわりが継続しやすいと言われています。高カルシウム血症とは、血液中のカルシウム濃度が高くなる状態をいいます。消化管の蠕動を抑制し、胃液と膵液の分泌を亢進させ食欲 […] -
妊活
酸化ストレスとは!?酸化ストレスは鍼治療で低減するという結果が!
酸化ストレスと鍼灸 さて、「酸化ストレス」という言葉をきいたことがありますか?酸化ストレスとは酸化反応により引き起こされる生体にとって有害な作用のことで、活性酸素と抗酸化物質、抗酸化酵素のバランスのことと、定義されていま […] -
妊活
東洋医学の気・血・津の体質ツボチェック。妊活・不妊でお悩みの方へ
妊娠しやすい体質にする為には、まず、自分の身体がどのような状態になっているのか、なにが足りていないのかなど「 自分の体質 」を理解しておくことがとても大切です。 -
妊娠中
安産灸 西新井の戸部先生の講習
安産灸とは、お母さんが赤ちゃんの為になにかしてあげたい!という思いから始まっていきます。 16週から20週を過ぎ胎動を感じられたら始めることが出来ます。 だからといって16週から始めなければいけないわけではありません。始めたところからが安産灸です -
鍼灸・東洋医学
五臓六腑の意味や役割は?中国伝統医学において体内の臓器を表しています。
五臓はお互いに相互関係にあり、助け合いながら体のバランスを保っています。どこかが欠けていても、どこかが強くてもスムーズに動かないものです。 -
ブログ
鍼灸治療の効果とは。治療当日、飲酒・寝不足・空腹・満腹での来院はお控えください。
鍼灸治療後、場合によっては鍼灸の刺激量と患者さまの刺激に対する受けかたによって瞑眩(めんげん)と呼ばれる反応が生じることがあります -
妊娠中
妊娠中に気をつけてほしい・注意してほしいこと・麻疹・風疹・貧血・尿蛋白・体重増加
今日はよく聞かれる妊娠中に気をつけることについて書いていきます。 麻疹 すでに妊娠している場合、妊娠中の方は理論上、はしかワクチンが胎児にリスクが及ぶ可能性があるため予防接種が出来ません。ただ、うっかり接種を受けてしまっ […]