-
ブログ
首こり・肩こり・頭痛の原因?胸鎖乳突筋をほぐすメリットとセルフケア方法
胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)は、首の前から横にかけて伸びている大きな筋肉です。 耳の後ろ(乳様突起)から鎖骨・胸骨にかけてつながっており、首を左右に回す、うなずく、頭を支えるなど、日常のあらゆる動作に関わっています。 -
お知らせ
【11月の養生】寒くなると増えるぎっくり腰・逆子にご注意を
~カッピング+足マッサージのキャンペーン実施中~ 朝晩の冷え込みが強まり、いよいよ冬の気配を感じる11月。この時期は、気温の変化によって体がこわばりやすく、ぎっくり腰や肩こりのご相談が増える季節です。また、妊娠中の方は冷 […] -
ブログ
着床鍼はいつから始める?移植周期に合わせた効果的な通い方
鍼灸は体の血流を整え、子宮内膜を着床しやすい環境に導くサポートとして、近年多くの妊活中の方に選ばれています。 ただ、「いつから通えばいいの?」「どのくらいの頻度で受ければいいの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 -
ブログ
妊娠しやすい身体に!排卵周期に合わせた鍼灸治療のすすめ
妊活中の方にとって、排卵周期に合わせた身体づくりはとても大切。でも、「どの時期に鍼灸を受ければよいの?」「いつ行くのが効果的?」と悩まれる方も多いのではないでしょうか。 実は、鍼灸では生理周期に合わせて治療の目的が変わる […] -
お知らせ
🍂9月限定キャンペーンのお知らせ
〜秋を元気に迎える特別ケア〜 季節の変わり目は、知らず知らずのうちに体と心に疲れがたまりやすい時期です。特に、首肩のこりや頭の重だるさ、不眠などのお悩みが増える季節でもあります。 そこで新宿みやび鍼灸院では、9月限定で […] -
ブログ
「鍼灸でホルモンバランスが整う理由」〜妊活・PMS・自律神経への効果〜
こんにちは。不妊・女性専門 新宿 みやび鍼灸院です。 「ホルモンバランスが乱れていると言われた」「薬を飲むほどではないけど、生理が安定しない」「高温期が短い」「PMSがつらい」… こういったお悩みに、鍼灸が優しくアプロー […] -
ブログ
🔍子宮内膜が厚くならない原因とは?
子宮内膜は、月経周期とともに厚みを増し、着床の準備をします。ですが… こういった場合、 “血の不足”や“気の巡りの悪さ”が隠れていることが多いです。 東洋医学ではどう見る? 東洋医学では、内膜の状態は「血(けつ)」と「気 […] -
ブログ
夏の不調 ベスト3
梅雨明けから本格的な夏にかけて、「なんとなく不調」を感じて来院される方が増えてきます。気温差や冷房、湿度の影響で自律神経が乱れやすいこの時期、鍼灸でしっかりケアしておきたい不調を3つご紹介します。 第1位:頭痛(気象痛・ […] -
ブログ
東洋医学から見た“子宮”のケア法
~妊娠しやすい体をつくるために~ こんにちは。不妊専門のみやび鍼灸院です。 妊活を頑張っている方にとって、「子宮の状態」はとても気になるテーマのひとつですね。西洋医学では子宮は解剖学的な臓器のひとつとして捉えられています […] -
ブログ
冷房による「冷えすぎ」対策は早めに!鍼灸で内側から温めよう
冷房による「冷えすぎ」対策は早めに!鍼灸で内側から温めよう



