-
妊娠中
妊活、卵子の質を改善するのはミトコンドリアに?鍼灸で血流を改善する以外の方法は?
ミトコンドリア 人の肉体のピークは一般的には25歳と言われていて東洋医学の考えでは女性の体が最も充実しているのは28歳、男性では32歳と言われています。 いずれにしても女性の場合20代後半から老化に向かうようです。 元に […] -
健康
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。 -
ブログ
【体質チェック】自分の体質を理解し、自分に合った改善方法を見つけ出そう(妊活編)
妊活体質チェック ひとくちに「栄養不足」といっても、その理由は人それぞれ。食事はもちろん、体質、生活習慣によっても変わってきます。早速ですが1から順に何番に当てはまるかチェックしてみましょう! 1 タンパク質は肉や魚では […] -
妊娠中
妊娠中に起こるつわりはいつ頃落ち着く?症状別つわりの対処法と有効なツボ
つわりについて つわりとカルシウム 高カルシウム血症の場合はつわりが継続しやすいと言われています。高カルシウム血症とは、血液中のカルシウム濃度が高くなる状態をいいます。消化管の蠕動を抑制し、胃液と膵液の分泌を亢進させ食欲 […] -
健康
腸内フローラ(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)と妊活。腸内環境を整え妊娠しやすい体つくり
私達の腸内には30.000種類、1.000兆個の細菌が存在し、回腸、小腸の終わりから大腸にかけて腸内細菌がまとまりをつくっています。このまとまりが、植物が種類ごとに群れているお花畑の様子にもたとえられ、腸内フローラと呼ば […] -
妊活
硬いお尻をストレッチ・腰痛予防・骨盤のゆがみを整える・妊活にも殿筋が大事!
お尻・殿筋をほぐそう! お尻の筋肉=殿筋 お尻は、脂肪やお肉が付いていてぷよぷよしているイメージがありますが、実は、お尻にはたくさんの筋肉があります。 大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、上双子筋、下双子筋、外閉鎖筋、内閉鎖 […] -
妊活
体外受精にも必要な葉酸の効用と重要性。ただ摂取するだけではいけない問題点とは!?
葉酸は、体内でビタミンB6やビタミンB12とともに、ホモシステインというアミノ酸をメチオニンやシステインに変換します。 特に、葉酸をうまく使えない遺伝の女性は、ホモシステインをメチオニンやシステインに変換しづらいため、体外受精や顕微授精の治療周期の妊娠の有無や着床率にマイナスの影響を及ぼすことが、研究で明らかになりました。 -
妊活
不妊治療を始める前に!妊活の前の大事な検査4「がん検診」子宮頸がん・乳がん
※がん検診は必ずではないのですが、近年若い女性の子宮頚がんなどが増えてきています。妊活を行う前に検査を行うのが好ましいです。 がんの罹患率は40代から増え始めるそうです。女性が特に気をつけたい子宮頸がんや乳がんは40代がピークです。国立がん研究センターでは、日本人のためのがん予防法を公表しています。 -
妊活
麻疹(はしか)の感染力は強く、妊娠中に罹患すると流産を起こす可能性
予防としてはワクチンの接種があります。大人でも麻疹のワクチン接種を受けたことの無い人も、1~2回ワクチン接種を受けることでも予防策となります。(マスクでは予防できません!!)麻疹の抗体を持っているかどうかあらかじめ確認しておきましょう -
妊活
東洋医学の気・血・津の体質ツボチェック。妊活・不妊でお悩みの方へ
妊娠しやすい体質にする為には、まず、自分の身体がどのような状態になっているのか、なにが足りていないのかなど「 自分の体質 」を理解しておくことがとても大切です。