-
健康
妊娠しやすい体づくりのため、湯船につかり、体を温め、リラックス効果を高めることが大切です。
疲労困憊・妊活・妊娠中~出産までのケアにも入浴がおすすめです 今年も早一ヵ月が経とうとしています。そろそろ疲れがたまってきていませんか。疲れが取れるメカニズムは体内にたまったCO2や活性酸素などの老廃物を排出して、酸素や […] -
健康
冬の養生法。食事を見直し、体を動かすことがポイント!冷えに有効なツボにお灸をしましょう。
冬の体調不良は夏・秋の疲れが溜まってしまい免疫力や抵抗力が弱くなっているところに日々の気温の変化で体調が崩れてしまう事が要因とされています。症状としては喉の痛みや咳・発熱・そして頭痛がだらだらと長引いてしまうのが特徴です […] -
妊活
子宮内膜とは?子宮内膜の厚さと妊娠率の関係・子宮内膜をふかふかにするためにできること。
子宮内膜とは 子宮の内側の壁を覆い、月経周期に対応し増殖・剥離を繰り返し、妊娠の準備や維持においてとても大切な部分となります。 子宮内膜は月経の周期により変動します。(月経期)エストロゲン・プロゲステロンの減少により子宮 […] -
健康
生理中の不調はなぜ起きる?PMSや生理にまつわる疑問・痛み止めの選び方について
生理中の不調 生理中にお腹の痛みや腰の痛み、イライラや抑うつ感などなにかしらの不調を感じている女性は約7割ほどいると言われています。多くの女性が生理に悩んでいることがわかりますね。生理が始まり不調を感じていてもなんとなく […] -
産後
妊娠・出産の心身へのダメージは産後の過ごし方がとても大切!産後の養生法
産褥体操についてこちらもご覧ください。 産後の過ごし方 妊娠・出産は心身へのダメージは計りしれません。 産前産後の養生をおろそかにしていると心身ともにバランスが乱れた状態となってしまいます。女性は妊娠・出産を機に輝けるチ […] -
健康
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。 -
産後
出産後の体の変化。産褥期の過ごし方とは…?産後ケアはいつから…?
産後のカラダの変化 出産を終え安心したのもつかの間、妊娠中に伸びきった子宮は収縮を始め急速に回復していきます。個人差はありますが6~8週間後には妊娠前の大きさ・位置に戻ると言われています。子宮回復の状態は今後の妊娠や女性 […] -
ブログ
【体質チェック】自分の体質を理解し、自分に合った改善方法を見つけ出そう(妊活編)
妊活体質チェック ひとくちに「栄養不足」といっても、その理由は人それぞれ。食事はもちろん、体質、生活習慣によっても変わってきます。早速ですが1から順に何番に当てはまるかチェックしてみましょう! 1 タンパク質は肉や魚では […] -
妊娠中
妊娠中に起こるつわりはいつ頃落ち着く?症状別つわりの対処法と有効なツボ
つわりについて つわりとカルシウム 高カルシウム血症の場合はつわりが継続しやすいと言われています。高カルシウム血症とは、血液中のカルシウム濃度が高くなる状態をいいます。消化管の蠕動を抑制し、胃液と膵液の分泌を亢進させ食欲 […] -
妊活
酸化ストレスとは!?酸化ストレスは鍼治療で低減するという結果が!
酸化ストレスと鍼灸 さて、「酸化ストレス」という言葉をきいたことがありますか?酸化ストレスとは酸化反応により引き起こされる生体にとって有害な作用のことで、活性酸素と抗酸化物質、抗酸化酵素のバランスのことと、定義されていま […]