-
健康
冬の養生法。食事を見直し、体を動かすことがポイント!冷えに有効なツボにお灸をしましょう。
冬の体調不良は夏・秋の疲れが溜まってしまい免疫力や抵抗力が弱くなっているところに日々の気温の変化で体調が崩れてしまう事が要因とされています。症状としては喉の痛みや咳・発熱・そして頭痛がだらだらと長引いてしまうのが特徴です […] -
妊活
子宮内膜とは?子宮内膜の厚さと妊娠率の関係・子宮内膜をふかふかにするためにできること。
子宮内膜とは 子宮の内側の壁を覆い、月経周期に対応し増殖・剥離を繰り返し、妊娠の準備や維持においてとても大切な部分となります。 子宮内膜は月経の周期により変動します。(月経期)エストロゲン・プロゲステロンの減少により子宮 […] -
健康
生理中の不調はなぜ起きる?PMSや生理にまつわる疑問・痛み止めの選び方について
生理中の不調 生理中にお腹の痛みや腰の痛み、イライラや抑うつ感などなにかしらの不調を感じている女性は約7割ほどいると言われています。多くの女性が生理に悩んでいることがわかりますね。生理が始まり不調を感じていてもなんとなく […] -
妊活
妊活は夫婦の協力がとても大切!話のきっかけに妊活セミナーなどの活用もおすすめ
妊娠セミナーの内容 -
妊娠中
妊活、卵子の質を改善するのはミトコンドリアに?鍼灸で血流を改善する以外の方法は?
ミトコンドリア 人の肉体のピークは一般的には25歳と言われていて東洋医学の考えでは女性の体が最も充実しているのは28歳、男性では32歳と言われています。 いずれにしても女性の場合20代後半から老化に向かうようです。 元に […] -
健康
冷え性とは?冷え症におすすめのツボ、寒さに負けない体づくりを始めよう!
「冷え」って何なのでしょう?西洋医学には「冷え」の概念はありません。西洋医学的に言うと基礎代謝が低下する事による産熱不足の症状といえます。 -
ブログ
【体質チェック】自分の体質を理解し、自分に合った改善方法を見つけ出そう(妊活編)
妊活体質チェック ひとくちに「栄養不足」といっても、その理由は人それぞれ。食事はもちろん、体質、生活習慣によっても変わってきます。早速ですが1から順に何番に当てはまるかチェックしてみましょう! 1 タンパク質は肉や魚では […] -
妊娠中
妊娠中に起こるつわりはいつ頃落ち着く?症状別つわりの対処法と有効なツボ
つわりについて つわりとカルシウム 高カルシウム血症の場合はつわりが継続しやすいと言われています。高カルシウム血症とは、血液中のカルシウム濃度が高くなる状態をいいます。消化管の蠕動を抑制し、胃液と膵液の分泌を亢進させ食欲 […] -
健康
腸内フローラ(善玉菌・悪玉菌・日和見菌)と妊活。腸内環境を整え妊娠しやすい体つくり
私達の腸内には30.000種類、1.000兆個の細菌が存在し、回腸、小腸の終わりから大腸にかけて腸内細菌がまとまりをつくっています。このまとまりが、植物が種類ごとに群れているお花畑の様子にもたとえられ、腸内フローラと呼ば […] -
妊活
硬いお尻をストレッチ・腰痛予防・骨盤のゆがみを整える・妊活にも殿筋が大事!
お尻・殿筋をほぐそう! お尻の筋肉=殿筋 お尻は、脂肪やお肉が付いていてぷよぷよしているイメージがありますが、実は、お尻にはたくさんの筋肉があります。 大殿筋、中殿筋、小殿筋、梨状筋、上双子筋、下双子筋、外閉鎖筋、内閉鎖 […]