治療にあたっての注意事項
・
当日、高熱であったり、飲酒されている場合は治療できません。また、寝不足、満腹、空腹も避けてください。
治療後の入浴・運動は1時間後であれば差し使えありませんが、倦怠感などが現れた場合、水分をしっかりとり、早めに休養をとるようにしてください。
当治療院では感染防止のため、刺激部位および手指の消毒などを徹底し、鍼は使い捨てです。
また、針を刺した後の穴は非常に小さく、すぐにふさがるので、細菌感染の恐れはありません。
鍼灸治療をする際には、直接、体に触れながら治療に必要な反応や情報を調べます。
お腹や舌などさまざまな部位の反応をみていきますが、不快に感じる場合には我慢せずに施術者にお伝えください。
鍼灸の刺激は個人差があり、まれに不快感など痛みが生じる場合も施術者にお伝えください。
治療後に ふらつき、だるさ、めまい、発熱、痛み、しびれ等の症状がまれに出現することがあります。
これらの好転反応は一時的に、加えた刺激に過剰に反応した為に起こるものと考えられます。
だんだんつらい反応が出なくなることが多いのですが、何回か軽い刺激で治療し、経過を見ながらその人にあった刺激量に変更していきますので、心配な点がありましたら遠慮なく施術者にご相談ください。
鍼治療により、ときに出血および内出血などが起こります。
薬または病気により出血しやすい方は前もってお申し出ください。
内出血は1~2週間程度で自然と治り、身体への悪影響はありません。
お灸治療はもぐさを用いてツボに熱刺激を加える方法です。
お灸の方法には大きく分けて、もぐさを直接皮膚上に乗せて着火させる直接灸と、皮膚との間を空けて行う間接灸とがあります。
お灸の際に大きく動いてしまうとやけどの原因となります。熱さを感じた場合にはすぐにお知らせください。
治療効果は、病気の性質や原因、生活習慣、年齢、患者さん一人ひとりの刺激に対する感受性や反応する力によって大きく異なります。慢性的な症状の多くは、治療効果が出るまでに比較的時間がかかります。
妊活においては卵の質が変わるまでは8か月かかるといわれています。
治療の期間が長ければ長いほど鍼も通う期間が長くなってしまう可能性があります。
妊娠されるまで不妊の原因や、生活習慣、医療介入など、個人差はありますので、はっきりした期間をもうしあげることはむずかしいのですが、当院で妊娠されている方は数か月から2年ほどです。
私どもの経験ですと、3か月以内の方も多くいらっしゃいます、半年、一年とかかる方も少なくありません。
小児や刺激に過敏な患者さんには、主に皮膚をこする特殊な刺さない鍼を使い治療をおこないます。
置き鍼といって、シールと鍼が一体となった貼るタイプの鍼を使用することがあります。テープにより、赤くなったりかゆみを感じたりするときはすぐはずし、施術者にご相談ください。
妊婦はドクターに施術の許可を得てから、施術いたします。
その他、気になることがあれば、気軽に施術者にご相談ください。
治療後の反応について
鍼灸治療後、場合によっては鍼灸の刺激量と患者さまの刺激に対する受けかたによって瞑眩(めんげん)と呼ばれる反応が生じることがあります。
この反応は体が刺激を受けて、それを感受して治ろうとする過程で起こるもので一時的に症状が変化したり、体がだるくなることがあります。これは生体の正常な反応ですので、心配はいりません。
治療後は水分をとりできるだけゆっくりとお過ごしください。
治療の際の注意点
- 鍼をするとき痛みを伴うことがあります。我慢できないほどの痛みは遠慮せずにお伝えください。
- お灸治療では熱さを我慢する必要はありません。お灸をしている最中に大きく動いたり、熱さを我慢されると火傷されることがあります。熱さを感じましたらスタッフにお申し付けください。
- 鍼をすることで体調や体質によって内出血することがございます。ほとんどの場合数日~2週間程度で自然治癒いたします。2週間以上たっても改善させずご心配な方は担当スタッフにご相談ください。
- 鍼灸治療をする際は空腹での治療は避けてください。貧血やめまいが起こる可能性があります。
- 施術後2時間は入浴を控えていただき、睡眠をたっぷりとってください。
- 治療の効果は、効果・体質によって効果発現までの時間に差がございます。お身体の状態を考慮しご相談のうえ施術計画をたててまいります。
- 当院では安心・安全の為に使い捨て鍼を使用しております。
鍼灸治療Q&A:https://miyabi-shinkyu.com/faq/